今回は『喉の神様の神社は関西のどこ?おすすめや口コミ』についてご紹介します。
「喉の神様」を祀る神社は、声業に従事する人々や喉の健康に悩む人々にとって特別な存在です。
本記事では、関西地方にある喉の神様を祀る神社を紹介し、特色やご利益、訪れた方々の口コミをご紹介します。
それでは、喉の神様の神社は関西のどこにあるのでしょうか。おすすめや口コミについても見ていきましょう。
喉の神様の神社は関西のどこ?おすすめや口コミも紹介
2日目に行った伏見稲荷大社さん、この為に行ったはずの「おせき大神」へお参りするの忘れたので3日目もう一度登山 おさがりのノド飴戴いてきた pic.twitter.com/4yT4x2Ctn6
— オワ丸 /市川おわ (@owamaruu) June 2, 2022
京都伏見稲荷にある『おせき大神』がおすすめ!
おせき大神は京都の伏見稲荷にある薬力亭周辺に祀られている、のど、咳、喘息などを守護する神様とされています。
この地域は「稲荷山の健康ゾーン」として知られており、健康や医療技術、喉の保護、芸能に関連する神様が祀られています。
歴史的には歌舞伎役者がお参りに訪れることが多かったとされています。
現在でも声や喉を使う職業の人々がお参りに訪れており、喉の病気の平癒を願う人々から全国から「おせき大神」宛てにはがきが送られてくることもあるそうです。
おせき社の参拝時にはのど飴をお供えしてお下がりとして持ち帰ることができ、お供えしたのど飴は効能が増すとも言われています。
住所:〒612-0804 京都府京都市伏見区稲荷山官有地
アクセス:おせき大神は都市伏見区にある伏見稲荷大社の境内、薬力亭周辺に位置しています。
伏見稲荷大社へのアクセス方法は以下の通りです。
電車でのアクセス
JR奈良線
京都駅からJR奈良線で「稲荷駅」まで約5分。
稲荷駅から徒歩約3分で伏見稲荷大社に到着します。
京阪電鉄
京阪本線を利用し、「伏見稲荷駅」で下車。
駅から徒歩約5分で伏見稲荷大社に到着します。
伏見稲荷大社は非常に人気のある観光地であり、特に週末や祝日は混雑が予想されるため早めの訪問や平日の訪問がオススメです。
山道を歩くことになるため、歩きやすい靴で訪れましょう。
京都伏見稲荷にある『おせき大神』の口コミ
伏見稲荷。
山中異界です。
今回は各社でお灯明をお供え致しました。今夏は咳がずっと止まらなかったので、おせき大神さんへ。
こちらのお社には郵便受けがあり、全国の咳の悩みを抱える人々からのハガキが届けられます。 pic.twitter.com/5AKUhC5MTZ— ハフリーヌ (@hahuriinu) October 12, 2023
約7年前。アイナさんの声帯結節の手術に伴う活動休止前、手術成功を願い伏見稲荷神社にあるおせき大神に御詣りに行っていました。
そして今日。本当に遅くなってしまいましたが手術成功の報告とこれからも見守っていて欲しいと再度御詣りしてきました。
解散直前なのも相まって色んな感情になったなぁ pic.twitter.com/RnTpW3FGGH— もやし🗼ジ🗼エンド (@idolol17) June 24, 2023
#京まふホロライブ 番外編でごめん
伏見稲荷大社参ってきた。
推しと、とある星詠みの手術が成功し快癒しますように✨
写真の神社は伏見稲荷内のおせき大神で、咽喉関係全般の御利益がある神様だそうです。
登るまでしんどかった街。
※なお神社仏閣は写真可か確認するやで#星街すいせい pic.twitter.com/DW5MnduIT5— Rickenbacker620 (@Rickenbacker621) September 17, 2022
今日の目的達成✌️
伏見稲荷大社の中の”おせき大神”
喉の神様と聞いてもうこれは行くしか!
しっかりしっかりお祈りしてきたのでブラザーズの喉はきっと守って頂けるはず☺️👍
最高に幸せなLIVEをありがとう🥰@Bakamono_yo @Ryoji_Takarabe @masaosp @ta98chan @yuuuum_yudai_ @DaichiBeatboxer pic.twitter.com/6dCJaEQap2— たまこ🍳💛 (@taamako2525) February 13, 2022
薬力亭について
薬力亭にてゆで卵をいただきました。 pic.twitter.com/mcrNTY4jGC
— 社之烏 (@crow_in_shrine) November 16, 2023
薬力亭は、日本の京都市伏見区にある伏見稲荷大社の境内に位置する施設です。
この地域は「稲荷山の健康ゾーン」として知られており、健康や医療技術、喉の保護、芸能に関連する神様を祀る社や塚が集まっています。
薬力亭の特徴
・健康と医療の神様を祀る
薬力亭周辺には、健康長寿や医学技術向上を守護する神様が祀られています。
喉の病気や喘息などを守護するおせき大神も含まれます。
・歴史的な背景
かつては歌舞伎役者など、声を職業にする人々が、喉の保護や声が通るようにと祈願して訪れていました。現在でも、声や喉を使う職業の人々にとって重要な参拝地です。
・参拝者の習慣
おせき社を参拝する際には、のど飴をお供えする習慣があり、お下がりとして持ち帰ることができます。これには、効能が増すという信仰があります。
・郵便受けへのはがき
喉の病気の平癒を願う人々から全国から「おせき大神」宛てにはがきが送られてくることもあり、その信仰の広がりを示しています。
喉の神様に近い喘息のご利益がある神社
護王神社(ごおうじんじゃ)
護王神社で佳林ちゃんの喉の回復祈願&オタクの足腰健康祈願!喉にご利益がある”区民誇りの御神木カリン”にもお参りできてよかった pic.twitter.com/qc19lkjt07
— おしゃけ (@2pupos) January 3, 2024
表門に御神木のカリンの木があります。
この木は『喘息ふうじのカリンの木』と呼ばれており、この実を使って造ったかりん酒やかりん飴は喘息によく効くといわれています。
境内では秋にかりん酒やかりん飴が販売されているようです。
住所:〒602-8011 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385
護王神社のかりん飴は、
喉弱い人過敏な人にもおススメ。
純粋に美味しい pic.twitter.com/dTAfpqpvnW— けも狐🦊相模コロナワクチン7✖️💉 (@kemo_mof_fox) November 9, 2017
くめちゃん、護王神社にかりん酒売ってると思いますよ。
我が家にあるのは、護王神社の
かりん飴でした😁 pic.twitter.com/f2bMFz810h— yasu-co (@Yasuco1110) March 29, 2021
護王神社さん5
霊猪手水舎の横にはかりんの木があります。
果実にはぜんそく封じの効用があると言われ護王神社さんのかりんの木はぜんそく封じのご神木として親しまれています。ご神木から採れた実のかりん酒や飴などが社務所にて販売されています
2月12日参拝 pic.twitter.com/jefZkd4IJH
— kazumi (@G9gtJgpoLHHNhov) March 1, 2022
赤山禅院(せきざんぜんいん)
京都🍁赤山禅院🏯②
(せきざんぜんいん) pic.twitter.com/h0amAqisMI— りんご (@17_rinrin) November 17, 2021
赤山禅院では、毎年中秋の名月の日に『ぜんそく封じ へちま加持』といった法要が開催されます。
ぜんそく封じ へちま加持は、日本の一部の寺院や神社で行われる伝統的な儀式の一つです。
長い歴史の中でも、数人しか達成していない千日回峰行という厳しい修行を終えた大阿闍梨(高位の僧侶の称)による法要です。
この儀式は、特にぜんそくや気管支炎などの呼吸器系の病気を和らげることを目的としています。
加持を受けた人は授けていただいたへちまの御牘を家に持ち帰って埋めて、21日間御真言を唱えることで満月から月が欠けるように病が減っていくのだそうです。
住所:〒606-8044 京都府京都市左京区修学院馬場脇町
イベント情報をお届けします💁🏻♀️
9月13日に赤山禅院で「ぜんそく封じへちま加持」があります🌼
比叡山の大阿闍梨が加持した「へちまの御符」を持ち帰り祈願するとぜんそくに効くといわれています。
当日はお札の授与と、粗飯、へちま汁、抹茶の接待が盛大に行われます。
チェックしてみてくださいね😉 pic.twitter.com/NaYJQEnt9w— TSUKIMI HOTEL 京都 (@hotel_tsukimi) September 5, 2019
知らかったら飲めますが、ミミズ嫌いですから知っては飲めませんね・・・(>_<) 私は、京都の赤山禅院ってお寺のへちま加持をした翌年から、不思議な事に苦しみまくった喘息がピタリと出なくなり、大阪に居た際は毎年御礼に参じてました。
— MAGUMO@ 停戦祈願🇺🇦 🇮🇱 (@Semagumo) June 8, 2019
まとめ
今回は『喉の神様の神社は関西のどこ?おすすめや口コミ』について紹介しました。
喉の神様の神社でオススメは、関西の京都府伏見稲荷に祀られている伏見稲荷大社の薬力亭にある『おせき大社』でした。
参拝者からの口コミによると、この神社は喉の健康を願う人々にとって効果があると感じられており、観光客にとっても訪れる価値のあるスポットとのことです。
のど飴をお供えして、いただくと効果が上がるという点も惹かれますね!
声を大切する方、喉に関するお参りをされたい方は一度は訪れてみてはいかがでしょうか。