knowledge PR

ポモドーロテクニックの効果は?仕事の生産力集中力アップ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
時間管理が苦手で、何をするにも時間がかかっちゃうんです…
そんな方は、ポモドーロテクニックを活用するのがいいですよ!
ポモドーロテクニック?なんですかそれは?

ポモドーロテクニックはこんな方にオススメ

●時間管理が苦手な方

●集中力を維持するのが難しい方

●長時間の作業に疲れやすい方

●タスク管理に苦手意識がある方

●作業の遅延に悩んでいる方

●プロジェクトに取り組んでる社会人の方

●勉強に取り組む学生の方やプロフェッショナルの方

ポモドーロ・テクニックとは?
ポモドーロテクニックの活用法は

作業や仕事、勉強をする際
みなさんはどのように時間を管理していますか?

「学生の授業のまんま区切っているよ!」
「キリがいいところで終わらせるからその時によるかな?」

これは作業はできていますが、効率的とはいえないかもしれません。
そこで心理学的に集中力と生産性を高める方法を取り入れると、
作業効率がよくなるといわれています。

その方法が、ポモドーロ・テクニックです!

このテクニックは日本に限らず、世界中の成功者達が実践している方法です。
本記事を読み終わる頃には、実践したくてうずうずしてることでしょう。
最後に活用できるアプリもご紹介しますね。

ポモドーロ・テクニックの由来


ポモドーロ・テクニックの由来は、その考案者である
フランチェスコ・シリロ氏が大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにあります。
ポモドーロはイタリア語で「トマト」を意味し、このタイマーを使って時間管理を行っていたことが、
このテクニックの名前の起源となっています。

時間管理の課題とポモドーロテクニックの紹介

時間管理は多くの人にとっての大きな課題です。
忙しい日々の中で効率的に時間を使うことは、生産力を高める鍵となります。

ポモドーロ・テクニックとは

ポモドーロテクニックは、
集中作業と休憩を繰り返すという、シンプルな時間管理法です。
この方法はシンプルなのに集中力を高めて、
効率的な作業を促進することができます。
限られた時間内でのタスクを決めて適度な休憩を入れることによって、
高度な生産性を維持し続けることが可能です。

ポモロードテクニックの特徴

●短い作業時間と休憩を組み合わせることで、集中力を持続しやすくなる。

●定期的な休憩が疲労を軽減し、効率的な作業をサポート。

●タスクを小分けにし、一つずつ集中して取り組むことで、タスク管理がしやすくなる。

●効率的な時間管理を実現し、生産性を高めることができる。

●短い作業期間を設定することでタスクへの取り組みを容易にし、遅延を防ぐ。

ポロモードテクニックのやり方

25分間測り、思いっきりタスクに取り組む



5分間休憩する

これだけです。
え?これだけ?となりますよね。

本当に25分間の集中作業と5分間の休憩を繰り返すという、
このシンプルなリズムを繰り返すだけなんです。

25分間はきっちり集中して取り組み、
5分間はきっちり休憩を取ることがポイントです。

そして4回セット繰り替えし行ったら、
長めの休憩をとります。詳しいコツは下記でお伝えしますね。

ポモドーロテクニックをやるときのコツ

ポモロードテクニックのコツ

  1. 25分間の集中作業:タスクに25分間集中して取り組みます。この時間は「ポモドーロ」と呼ばれ、タイマーを使用して時間を計測します。
  2. 5分間の休憩:25分間の作業後、5分間の短い休憩を取ります。この休憩は、次のポモドーロに向けてリフレッシュするためのものです。
  3. タスクの区切り:タスクは25分間で完了できるように区切ります。1ポモドーロ中には1つのタスクにのみ集中し、マルチタスクは避けます。
  4. 中断の最小化:ポモドーロ中は、外部からの中断を極力避け、集中を維持します。中断が発生した場合は、ポモドーロを中止し、後で再開するか、新しいポモドーロを開始します。
  5. ポモドーロの繰り返し:一定数のポモドーロを完了した後(通常は4回)、より長い休憩を取ります。これにより、長時間の作業でも疲労を蓄積させずに済みます。

時間を効率的に管理し、集中力を高めることを目的としているので、
作業時間中は思いっきり取り組むことをオススメします。
なので緊急でない通知を切っておくことと、
邪魔が入らない環境で行うことをオススメします。
それによって、

●時間内に終わらせたという充実感
●時間内に終わらせなければという使命感

という感覚も感じるため、
集中力と生産性が高くなるという効果の他に、
これらがモチベーションの向上に繋がります。

この時間でやってみて、
もし集中時間が合わないなと思ったら自分に合う時間を探してみましょう。
集中力は人によって違うので、約15分〜90分などで試してみてください!

やってしまいがちなのが、
決めた時間を超えてしまったから休憩を先延ばしにしよう!
ですね。この考えは捨てましょう。

ポロモードテクニックをやっている方たちの声

ポモドーロ・テクニックでオススメのアプリ

『focus to do』

ポモドーロテクニック
ポモドーロテクニック
無料
posted withアプリーチ

こちらは無料版と有料版があり、
有料版にすると使える機能が増えます。

必要なら有料版でもいいでしょうが、
無料版でも充分使うことができますよ!

まとめ

今回ご紹介したアプリは私も使っています。
以前他のアプリを使っていたのですが、時間を自分で入力する必要があったり
間違ってスライドすると消えてしまったりと手間な部分がありました。
けど今回ご紹介したアプリを見つけてからは快適に利用できています。
バックグラウンド再生が可能で、
測っている時間の音楽設定も可能です!

あとはちょっとしたゲーム機能もあって継続心が高まるので、
そちらに興味がある方は覗いてみて下さい。

もちろんアプリを使わなくても、
キッチンタイマーやスマホのタイマーでも可能です!

すぐにでも取り入れることができる方法なので、
ぜひあなたの作業時・勉強時・仕事時に取り入れてみてくださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ABOUT ME
yupi
関西在住のyupiと申します。日常のちょっと気になるコトだったり、トレンドまで幅広く発信しております。